SSブログ

フルホイールキャップ装着! [コスモスポーツの記録]


  いあ~、いよいよ今年も最後の一日となりましたが、久しぶりのコスモスポーツネタです。


 懸案だった、フルホイールキャップ(前期型)を装着しました。


CIMG7572.JPG


 と言っても、純正のホイールキャップを入手するのは極めて困難なので、これは偶然にも入手できた、ルーチェ用のホイールキャップに塗装した、本物そっくなもどき品です。


世の中に残存するコスモスポーツは、殆どが後期型(L10B)用のホイールキャップ装着車で、L10Aのオーナーでも、前期型のフルホイールキャップを装着しているのを目にしたのは1台だけですね。


L10Aの所有者でも、ホイールキャップは後期型を装着しています。


もしかしたら、L10Bにモデルチェンジする前のL10A時代に、ホイールキャップだけは後期型に変化していたかもしれません。実際に、フェンダーミラーがメッキタイプの小型なタイプから砲弾型の塗装タイプに変化する際も、製造年により微妙に変化しているので、ホイールキャプにもその様な変遷があったかもしれません。


まあ、この辺は歴史に詳しい方にゆだねるとして、とりあえず、鉄チンホイールのタイヤを履いて、フルホイールキャップを装着しました。


CIMG7574.JPG


 これで、多少はオリジナル仕様に近づきました。


 ちなみに、鉄チン+ホイールキャップは、あくまでも、イベントの場合に限定です。


 やはり、普段の乗り用としてはアルミ(ワタナベ)の方が数段運転し易いですよ。





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

中華バイクの燃費は?その2 [バイクライフ]

中華バイクの燃費の件(続き)ですが、キャブレター側の問題もあるかも、と思い、ガソリンタンクとキャブレター間にコック弁を取り付けました。


CIMG7478.JPG


このバイクには、元々、コック弁がありません。


コック弁の代わりに、ダイヤフラム式のバルブがあり、エンジンが回転する時の吸気圧を利用し開閉する方式になってます。


まさか、漏れていないとは思いますが、ここが解放状態でしかもキャブレターが漏れているのであれば、当然ながらガソリンが漏洩してしまいます。


停車中にコック弁を閉止すれば、この問題は解決できます。


効果のほどは・・・


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

中華バイクの燃費は? [バイクライフ]

華バイクの燃費なんですが、これまであまり気にせず乗ってましたが、何か最近、やけに燃料が減る感じがしてたので、満タンでどのくらい走るか測定したところ、リーター当たり28キロでした。


まあ、チョット125ccのスクーターとしては燃費が悪いけど、こんなもんかなと思ってました。


ところがドッコイ、これは週に3~4日、チョイ乗りしていた時の計算で、ここ半月で2~3回しか乗らなかったら、何と、リーター8キロでした。


いあ~、これはどう考えてもおかしい!ガソリンが漏れてる?


それでも、周りはそんなにガソリン臭くないので、漏れてるとしたら微漏れでしょう。


と言うことで、燃料キャップのパッキンかなと思い見てみると、こんな感じです。


DSC_7408.JPG


中華バイクなんで、どのバイク用のパッキンが適合するのか分らず、とりあえず、ゴム板を切り抜いて交換しました。


DSC_7410.JPG


DSC_7411.JPG


耐油性のゴムか否か不明なので、膨潤する可能性がありますが、これでしばらく様子をみたいと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ブレーキの調子が・・・ [バイクライフ]

久しぶりに中華バイクに乗りました。そうしたら、チョットおかしい事態が・・・

右のブレーキレバーを握ると、レバーとグリップがぶつかる状態です。つまり、右=前輪 のブレーキの効きが甘い状態です。

幸いにも、後輪側はソコソコ効いていたので、問題はありませんでしたが、帰宅して早々にブレーキカップを確認したところ、何となんと、ブレーキフルイドが空っぽでした。

CIMG7482.JPG

思い起こせば、段々とブレーキレバーの握りシロが増加していたようですが、いあ~、異常に気付いたら直ぐに点検しないといけませんね。

どこからか漏れ出ているみたいですが、とりあえず漏れ箇所はいずれ確認するとして、ブレーキフルイド(DOT4)を補充しOKとなりました。
メンテナンスは大切です!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

管理機のオーバーホール [よもやま話]

 

先ず、管理機ってなんだか分かりますか?
農家の方なら、直ぐに分ると思いますが、いあ~、農業に携わっていない人間には、管理機と聞いても、管理の意味が広すぎて、何を管理する械機だろう?多分、こうなると思いますが、実は管理機とは写真の通り、小型の耕運機ですよ。

CIMG7415.JPG

その名の通り、昔は、耕運機は田や畑を耕す専用の機械で、管理機が耕した田畑の土を管理(例えば畝を作ったりなど)するのが管理機だったようですが、今では殆どの耕運機が管理機の機能も備えているので、どうやら、大型のものを耕運機、小型のものを管理機として使い分けているらしいです。

CIMG7413.JPG

なんて、うんちくはこれ位にして、バイト先での業務もオフシーズンを迎え、担当している自走式草刈りのオーバーホールを開始しましたが、そのついでに、5年くらい倉庫で眠っていた管理機を復活させようと、オーバーホール(と言うよりも、レストアに近いです)に着手しました。

現在、不具合状況を確認中ですが、キャブが詰まってエンジン始動せず、先ずはここからスタートですね。

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

昨日は大人の木工教室の最終回でした。 [手づくり工房]

今回は、木工のテクニックよりも、完成品の仕上がりを優先(作り甲斐優先)させたので、最初のうちはちょっと難し過ぎると言う意見もありましたが、全員が見事に完成させることが出来ました。
これが完成品です。 ↓
CIMG5340.JPG
参加者の半分以上が女性でしたので、少々心配しましたが実際に折りたたみ式のテーブルが完成すると、歓声があがってましたよ。
皆さん、もう一度木工教室を開催して欲しいと言ってましたので、次の開催もあり得るかも・・・

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大人の木工教室開催中です。 [手づくり工房]

hirakawa001.jpg

地元の公民館のご要望に応えて、木工教室を開催中です。

8月の小学生親子を対象にした木工教室を開催しましたが、今度は大人向けの教室です。

10名限定で募集したところ、二日間で定員に達したそうです。

先々週の日曜日からスタートし、3週連続で毎週日曜日の開催です。

昨日(12月3日)が2回目で、最終回が12月10日ですが、先生自体が素人にも拘らず、皆さん熱心に受講してくれていますよ。

初回が材料の切り出し、2回目が組立てスタート、3回目で完成です。

hirakawa002.jpg

木工教室の講師なんて慣れない仕事ですが、いあ~、製品が仕上がって来ると、皆さん手づくりの楽しさを実感してきた様で、次回が楽しみだって声が出てましたよ。

 講師役も、あと1回で終わりですが、個人的に木工教室開くのも面白いかも・・・


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。