SSブログ

マイカーの歴史番外編Ⅱ-2(RX7) [マイカーの歴史]

ハチロクの次はRX7の2代目FCです。以前、乗っていたSA22(初代RX7)を十分に堪能できないまま手放してしまったという思いもあって、ロータリーフィーリングよ今一度との思いからオークションで手に入れました。

 fc.jpg

1990年(H2年)のマイナーチェンジした後のFCですが、購入時、既に15年過ぎていましたが走行距離は3万キロと奇跡的なほどの低走行車でした。
前オーナーがセカンドカーとして保有していた車で、車庫で眠っている時間が長かった様です。
13BのNAエンジンですが、さすがにモーターライクなロータリーフィーリングは一度味わったら忘れられない感覚です。

そういえば、行きつけの歯科医院の先生から、FCを見て、「昔、学生時代に、86を買おうか、FCを買おうか、迷いましたが、結局、86を買いました。もちろん中古ですが。」という話を聞かされましたが、前回紹介した86と今回紹介したFCは、スポーツマインドを手軽に味わえる車の代表格だと思います。 

fc31.jpg

  ちなみに、当時は装備されていなかった、ウィングに「LEDのストップランプ」を埋め込みましたよ。

 今では、当然の様に装備されている「ハイマウントストップランプ」ですが、いつごろ採用されたんでしょうね?


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

かっちん

こんばんは。
ロータリーエンジン車は不幸なことに1度しか乗ったこと(助手席)ありません。
初代のRX7でしたけど、確かバイクのように気持ちよくエンジン回ったような。
ロータリーエンジン、一度味わったらクセになっちゃうんでしょうね。

ハイマウントストップランプ、確かにいつ頃からだったでしょうか。
確かカローラワゴン(カロゴン)には標準で付いてました。
もう15年以上前にはあったと思います。
by かっちん (2014-02-05 18:31) 

cosmo1967

モーターライクな吹き上がりは、ロータリーエンジン独特な感触だと思います。
但し、減速時(エンジンブレーキ)の頼りなさやトルク不足感は否めないですし、このモーター的な感触が好きか嫌いか、意見が分かれるところですね。
個人的には、僅か1200cc弱で、これだけの能力を発揮するメカニズムに驚嘆しましたよ。
by cosmo1967 (2014-02-05 22:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。